頑張りすぎる自分を手放すコツ-音声ep31
今日のテーマ 頑張りすぎる自分を手放すコツ
心理ミニ話
もっと頑張らなきゃ、手を抜いちゃいけない――
そんな思い込み、無意識に抱えていませんか?実は頑張り屋さんほど、自分に厳しくしすぎてしまいがち。
心理学ではセルフコンパッション(自分への思いやり)がとても大切だと言われています。
少し立ち止まって、「今の私は十分がんばってる」と自分に声をかけてみる――
それだけで心がふっと楽になることもあるんです。
具体例・エピソード
私も以前は「やるなら完璧に」「人より頑張らないと」と、つい力が入りすぎてしまうタイプでした。
たとえば、イベントや講座の準備で「あれもやらなきゃ」「これも足りない」と追い込んでしまったり、
家事や育児、仕事も全部きちんとこなさなきゃと自分を責めてしまうことが何度もありました。
でも、ふとしたきっかけでひとつ手を抜いてみる、人に頼ってみることを試したら――
思った以上に物事がスムーズに運び、周りとも温かいコミュニケーションが生まれたんです。
頑張りすぎを少し手放したら、むしろ成果も人間関係も心地よくなった、という経験です。
タロットプチ解説
今日のタロットはソードの4。
このカードは「休息」「一度立ち止まる」「自分のペースを大切に」というメッセージをくれます。
がむしゃらに頑張るだけではなく、ときにはお休みや自分を緩める時間も必要。
本当に大切な一歩は、心と体を整えてから踏み出す――
そんなことを教えてくれるカードです。
今日のまとめ
頑張ることは素晴らしいけれど、
ちゃんと休む、自分のペースを大切にすることも、同じくらい大切なスキル。
どんなに忙しい日でも、ほんの少し自分を緩める時間を意識してみてください。

あとがき
頑張ることは素晴らしい。でも、気がつくと自分に厳しすぎたり、休むことに罪悪感を抱えてしまう…。
そんな時こそ、少しだけ自分にやさしくする時間を取ってみませんか?
私自身、つい「もうひと頑張り!」と自分を追い込んでしまうタイプでした。
でも「ちょっと休んでも大丈夫」と自分を緩めてみると、心も身体もふっと軽くなり、人との関わり方も自然と優しくなれた気がします。
もし、がんばりすぎてしんどいなと思った時は「今日くらい自分を甘やかしていいよ」とそっと声をかけてみてくださいね
音声配信のご案内
〈音声配信〉でも、心が納得するあなたの物語を描くヒントをお届け中。
→ 音声配信はこちら